人間関係

#396:大学生の息子がギャンブルで生計を立てたいと言うのですが、認められません。親としてどう接するべきですか?

他県で一人暮らしをしているポーカーにハマった大学生の息子がいます。就職はせず、卒後はギャンブルで生計を立てたいという主張を認めることが出来ません。会社勤めが必ずしも良いとは思わないのですが、目標もなくお金稼ぎの為だけにギャンブルをする息子に対し、親としてどう接するのが正解でしょうか。

女性(53歳)

プレゼンをさせてください。

自分がどれだけ本気か、どんな人生設計を考えているのか、そして成功する確率はどれくらいなのかをプレゼンさせるのです。それによって、親を納得させることができれば、月に数万円を投資金として渡すという条件にするのが良いです。

これが自分を見つめ直し、しっかりと計画を立てるきっかけとなります。やりたいことを無理に止めるのではなく、どうせ止められないなら、むしろ応援する姿勢を見せることで、相手に期待を抱かせ、その期待に応えようと努力を促すことができます。その努力が評価され、さらに期待が高まり、また努力を生む。これをピグマリオン効果と言います。期待をかけることは、人に与えることのできる最高のプレゼントです。

そうすることで、背負うものが増えるため、やるからには責任を持って取り組む意識が強まるはずです。

もっと具体的なアドバイスが必要であればこちらから返信できます。