私は朝の挨拶がとても苦手です。自分への挨拶だと確実にわかる挨拶をされたら返せるのですが…。誰に向けてかわからない挨拶に返事をしたら「お前じゃねーよ」と思われそうで怖かったり、挨拶しても無視されたらどうしようという思いが強くなかなか自分からできません。もともと人と目を合わせるのが苦手で誰に向けてしているのかわからない小声で曖昧な挨拶をしてしまっています。それで聞こえてないだけかもしれないのに「無視された!」といちいち傷ついてしまいます。いつも今日こそはと思って職場に行くのですが、いざ行くと怯んでまた曖昧な挨拶をしてしまいます。傷つくのを恐れずに元気な挨拶ができるようになる方法はないでしょうか??
女性(36歳)
相手の名前をつけて挨拶をしてください。
人がこの世で最も好きな言葉は、自分の名前です。これは単に気に入っているという問題ではなく、誰もが自分の名前に対しては、どんな言葉よりも敏感なのです。たとえ人混みの中でも、自分の名前はすぐに聞き分けられます。
誰かに名前を呼ばれて挨拶されると、人はその挨拶を無視することはできません。また、誰に向けての挨拶か分からない場合でも、名前をつけて挨拶を返すのです。そうすれば、仮にその挨拶が自分に向けられたものでなくても、「挨拶を返した」のではなく「自分から挨拶をした」という形になります。つまり、相手の挨拶に返そうと考えるのではなく、常に自分発信の挨拶という事にすれば良いのです。
後は、自分でも少し大きすぎるかなと思うくらいのボリュームで挨拶をすると、完璧です。
もっと具体的なアドバイスが必要であればこちらから返信できます。