仕事で困ったことがあって上司に相談しても、忙しいのかいつもあまり取り合ってもらえません。どうすれば話を聞いてもらえるようになりますか?
あなたならどうするかを聞いてみてください。
つまり、自分の問題を「私の立場だったらどうする?」と相談するのです。その瞬間、その問題は相手にとって自分ごとになり、相手の視点から考えざるを得なくなります。
そしてアドバイスや解決策を思いつくと、それを実際にやらないと気持ち悪く感じるのが人間です。人は自分の労力を使って誰かを助けると、自分の行動と考えに矛盾が生じないように、「この人は助けるに値する」と信じようとするのです。
おすすめの回答
#825:介護現場で、入居者さんの認知症への理解がないパートさんの発言に怒りが湧きます。言わせない方法はありますか?
その入居者さんの感謝を代わりに伝えてください。
#872:何をやってもうまくいかず、続けることができません。どうすればうまくできるようになりますか?
なぜうまくいかないのかを考えてください。
#848:話がだらだらと長い年上の部下に、どのように伝えれば結論から話してもらえるでしょうか
途中で結論を決めつけてしまってください。
#30:自分の話ばかりする友達に困っています。自分が何か言いたくても口を挟むタイミングすらありません。何か良い対処法はありませんか?
話の途中で手からペンを落としてみてください。
#56:「今日、何食べたい?」の模範解答を教えてください。
「前回の内容」を答えてください。
#100:好きな相手のことで頭がいっぱいで苦しいです。仕事や勉強も手が付きません。どうすれば楽になりますか?
ずっと欲しかったものを買ってください。
#854:部下に信頼される上司になりたいです。どうすれば信頼関係を築けるでしょうか
有言実行を演出してください。
#17:仕事が多すぎて何から手を付ければいいのか分からなくなります。整理をしてスムーズに業務をこなすコツを教えてください
絶対に今日やらなければいけないことだけに絞ってください。
#6:部下のモチベーションを引き出す方法を教えてください。指示を出してもやらなかったり、受け身な姿勢の部下が多くて悩んでいます
努力するきっかけを作ってあげてください。
#51:相手に質問されると話が脱線してしまい、結局何を言いたかったのか分からなくなります。どうすればうまく話せますか?
自分の答えから質問に戻れるか確認してください。
