職場でストーカーの様な行為を受けています。(出勤途中会社からいつも見ていたり、逆の方向に移動していたが僕のことを見たとたんまた戻ってきたり)僕の勘違いではなく周りの同期(第3者)もそういった行動を確認しています。上司に相談しましたが取り合ってくれません。どうしたらいいでしょうか?
気づいていることを相手にわからせてください。
ストーカーの心理としては、「相手に気づかれていない」と思っているからこそ行動を続けます。あなたは見られていても、あえて気づかないふりをしているはずです。だから続くのです。自分の行為が知られているのに、それでもストーカー行為を続けるという心理にはなりません。
ということは、気づいていることを相手にわからせればいいのです。見られていると気づいた瞬間、こちらもしっかりと相手を見る。自分がその行動に完全に気づいているというサインを送ることで、ストーカー行為は自然と減っていきます。
おすすめの回答
#54:女性の気持ちがわかりません。共感することが大切だと言われていますが、具体的にどのようにすればいいのでしょうか
「女性向けの雑誌」を読んでみてください。
#869:人と向かい合って食事をするのが辛く、目を合わせるのが苦痛です。タイミングばかり気にして、味も分かりません。何か良い解決策はありませんか?
余計なことを考えてください。
#828:「〜すべき」で動いている自分が苦しく、無理にポジティブにしても悲観や自己否定に押し潰されます。どうすれば楽になりますか?
それが誰かのためになるかを考えてみてください。
#872:何をやってもうまくいかず、続けることができません。どうすればうまくできるようになりますか?
なぜうまくいかないのかを考えてください。
#830:人に仕事を教えるのが苦手です。うまく伝えられずイライラしたり気を遣いすぎたりします。どうすれば上手に教えられますか?
どうすればミスを避けられるかに重点を置いてください。
#116:彼氏がいつも仕事の愚痴に解決策を出してきます。共感してほしいだけなのに、どう伝えればわかってもらえますか?
「あなたはこういう経験ある?」と聞いてください。
#21:気が弱い性格を変える方法はありますか?
声のボリュームを上げてみてください。
#113:相手の名前が思い出せない時の対処法を教えて下さい
知り合いを紹介して下さい。
#35:新入社員の上司になりますが、マネジメント経験がなく不安です。部下に信頼される指示や接し方はどうすればいいですか?
ゴミ拾いを徹底してください。
#23:飲食店で上司から売上を上げろと言われます。商品数を増やすなどの定番案は出ますが、効果なしです。何かアイデアはありますか?
商品の種類を減らしてください。