他の上司達がいないときに、新人の私に大声で言い掛かりをつけて叱ってくる他部署の女上司がいます。面倒なので「すみません」と言いますが、1ミリも悪いと思っていない為、全く心がこもらない棒演技となってしまいます。どうしたらもう少し上手く立ち回れるようになるでしょうか…
負けてあげてください。
原因は、心がこもっていないのが伝わっているからです。人は言葉よりも仕草や表情で感情を読み取ります。あなたが反省していない、面倒だと思っていることは確実に伝わっています。つまり、その上司は「なめられている」と感じて不快になり、だから面倒な展開になるのです。
そういう時は、「確かに自分にも非があったな」と負けてあげるのです。反抗的な態度を取るということは、同じ土俵で相手をしてあげているという状態です。相手をしなくていいのです。格上のあなたが格下の相手に負けを認めてあげるのです。
これが上手く立ち回るということです。
おすすめの回答
#815:職場に嫌いなタイプの人が複数いて、そんな自分が嫌になります。どうしたら人を嫌わずに過ごせるでしょうか?
相手のいいところを探してください。
#94:管理職としての業務や人間関係に圧倒され、責任感の強さで苦しいです。どうすれば良いですか?
「まぁ、いっか」と言ってみてください。
#71:自分のオリジナリティの見つけ方を教えて下さい
パクることから始めて下さい。
#20:大学生のうちに身につけるべき習慣は何ですか?社会人になってから後悔しないためには、今すべき事は何でしょうか
日記を書いてください。
#19:バイトのミスで注意されたことが頭から離れません。人から言われたことを気にしすぎてしまうのですが、何か良い改善策はありませんか?
「100%自分が悪かった」と自分に言い聞かせてください。
#72:議論で相手を論破できる人に憧れます。私は気が弱く、強く言われると萎縮してしまい、言いたいことが言えずモヤモヤします
100%完全に相手に同意して下さい。
#66:やりたくない仕事の上手い断り方はありませんか?
相手に断らせてください。
#21:気が弱い性格を変える方法はありますか?
声のボリュームを上げてみてください。
#874:記憶力が悪く、メモを取っても内容をすぐに忘れてしまいます。どうすれば記憶に残りやすくなりますか?
全て頭で記憶してください。
#841:年下の経営者の下でバイトしています。心ない強い注意や一言多い発言に傷つきます。どう対処すればいいですか?
「あなたみたいになりたいです」と伝えてください。