質問です。部下のミスや苦情にまったく対応せず逃げる上司がいますどう対処したらよいでしょう。
何もしないでください。
上司がトラブルから逃げるのは、逃げられる余地があるからです。自分が対処しなくても最終的には部下や誰かがなんとかしてくれると思っているため、逃げるのです。結局、上司が対処しないことを部下が処理してしまっていることが原因で、それに依存しています。
重大な二次クレームに発展しようが、スタッフが退職しようが、あなたは何もしないでください。「自分が逃げても何とかなる」と思っているのが根本原因なので、「逃げるともっと面倒なことになる」という現実を突きつける必要があります。
そのためにも、あなたは一切手を出さず放置していいのです。最終的には、上長である本人が自分で対応せざるを得なくなり、逃げられなくなります。
おすすめの回答
#869:人と向かい合って食事をするのが辛く、目を合わせるのが苦痛です。タイミングばかり気にして、味も分かりません。何か良い解決策はありませんか?
余計なことを考えてください。
#874:記憶力が悪く、メモを取っても内容をすぐに忘れてしまいます。どうすれば記憶に残りやすくなりますか?
全て頭で記憶してください。
#815:職場に嫌いなタイプの人が複数いて、そんな自分が嫌になります。どうしたら人を嫌わずに過ごせるでしょうか?
相手のいいところを探してください。
#871:人に好かれる方法を知りたいです。表面上は慕ってくれていても、裏では悪く言われているのではと思ってしまい辛いです
良い知らせを告げる人になってください。
#46:難しい本を読もうとしても全然進まず、同じところを何度も読んでしまいます。どうすれば読み進められるようになりますか?
一気に読んでください。
#860:人が約束を守ってくれず困っています。関係を悪くせずに約束を守ってもらうにはどうすればいいですか?
質問形式に変えてください。
#130:人に嫉妬してしまう自分が嫌です。嫉妬心をなくすにはどうすればいいですか?
その人が素晴らしい理由を考えてみて下さい。
#97:どうしようもない事で悩む癖を治すには、どうすれば良いですか?
予定を詰め込んでください。
#872:何をやってもうまくいかず、続けることができません。どうすればうまくできるようになりますか?
なぜうまくいかないのかを考えてください。
#859:「あの時こうしていれば」と後悔することが多く、次こそと思っても同じことを繰り返してしまいます。どうすれば改善できますか?
後悔の日記を書いてください。