ライフハック

#622:気になることやモヤモヤがあると、ずっと頭から離れず気持ちが沈んでしまいます。そのせいで他のことにも手がつかなくなります。

昔から何か引っかかることや気になることや自分の中で消化しきれてないことがあると、執着してしまって常に頭から離れない状態になります。それによってしないといけないことも億劫でやる気がなくなってしまったり気持ちが沈むことがあります。どうしたら執着しない性格にできるのでしょうか?

「まぁいっか」と言ってみてください。

実際にやってみると、ふっと肩の力が抜ける感覚があるはずです。気になることが頭から離れないのは、今の自分では答えが出せないからです。そして考えれば考えるほど、脳は「これは重要だ」と判断し、ますます手放せなくなってしまいます。

「まぁいっか」は、そんな思考のループをいったん手放すための言葉です。気持ちを区切って少し距離を取ることで、新しい角度から物事が見えてくるようになります。たとえば、赤い面しか見えなかった箱の裏に、青い面があったと気づくような感覚です。

そうやって少し離れてみることで、意外な解決策や納得できる考えがふと浮かんだり、自然と考える頻度が減って、気づけば執着も薄れていきます。

もっと具体的なアドバイスが必要であればこちらから返信できます。