誰が悪いかじゃなくて何が悪いか考えようと子どもに話すのですが、何でも「ママが悪い!」「兄が悪い!」と言って手を出してくる小1の子にどう接したらいいでしょうか。
息子に同じ状況を疑似体験させてください。
子供に「自分の言動がなぜダメだったのか」を理解させるには、注意するだけじゃなくて、実際に自分で体験して気づかせることが必要なんですよね。たとえば、息子が「ママが悪い」と言ったなら、一度そのママ役を息子にやらせて、あなたが息子に対して「ママが悪い!」と言いながら手を出すという、同じことをやってみるんです。
そうすると、絶対「自分が悪い」とは言わないんですよ。なぜなら自分のことになると責任を回避したいからです。必ず「僕じゃなくて、コレが悪い」と言うはずなんですよね。それを実際に体験させる。理屈じゃないんです。自分が被害者側を疑似体験することで、初めて言い訳なしに納得せざるを得なくなるわけです。