記憶力が悪く、メモを取っても内容をすぐに忘れてしまいます。どうすれば記憶に残りやすくなりますか?
全て頭で記憶してください。
メモを取ると、「メモを取ること」そのものに意識が向きすぎて、内容を自分の中に落とし込むことができません。さらに、「メモがあるから大丈夫」という安心感が忘却を促進します。それが脳に「完了済み」のサインを送り、「もう忘れても大丈夫」という判断を生むのです。
メモを取らないという緊張感があると、脳は「記憶を定着させよう」と指令を出します。そして、すべてが終わってから内容を思い出しながらメモを取るのです。人間がもっとも記憶を定着させる瞬間は、「あれ、なんだっけ?」と悩んで思い出したその時です。つまり、いったん全てを頭に詰め込み、後から思い出すことで記憶の回路を経由し、圧倒的に記憶が定着しやすくなるということです。
おすすめの回答
#19:バイトのミスで注意されたことが頭から離れません。人から言われたことを気にしすぎてしまうのですが、何か良い改善策はありませんか?
「100%自分が悪かった」と自分に言い聞かせてください。
#109:プライドの高い相手に意見を通す方法はありますか?
ヒントを与えてみて下さい。
#815:職場に嫌いなタイプの人が複数いて、そんな自分が嫌になります。どうしたら人を嫌わずに過ごせるでしょうか?
相手のいいところを探してください。
#873:職場でストーカー行為を受けています。出勤途中に見られたり、わざわざ戻ってくるなどの行動があり、どうしたらいいですか?
気づいていることを相手にわからせてください。
#825:介護現場で、入居者さんの認知症への理解がないパートさんの発言に怒りが湧きます。言わせない方法はありますか?
その入居者さんの感謝を代わりに伝えてください。
#117:情報系ビジネスを始めたいですがネタがありません。ネタがなくても始められる方法はありますか?
アンケートを売って下さい。
#828:「〜すべき」で動いている自分が苦しく、無理にポジティブにしても悲観や自己否定に押し潰されます。どうすれば楽になりますか?
それが誰かのためになるかを考えてみてください。
#68:暗記に強くなる方法を教えてください
自分の感想を思い浮かべてください。
#17:仕事が多すぎて何から手を付ければいいのか分からなくなります。整理をしてスムーズに業務をこなすコツを教えてください
絶対に今日やらなければいけないことだけに絞ってください。
#29:お願い事や仕事を頼むとき、顔色を伺わず命令っぽくもならない頼み方や会話のコツはありますか?
最初に「どう?順調?」と聞いてください。