質問です。部下のミスや苦情にまったく対応せず逃げる上司がいますどう対処したらよいでしょう。
何もしないでください。
上司がトラブルから逃げるのは、逃げられる余地があるからです。自分が対処しなくても最終的には部下や誰かがなんとかしてくれると思っているため、逃げるのです。結局、上司が対処しないことを部下が処理してしまっていることが原因で、それに依存しています。
重大な二次クレームに発展しようが、スタッフが退職しようが、あなたは何もしないでください。「自分が逃げても何とかなる」と思っているのが根本原因なので、「逃げるともっと面倒なことになる」という現実を突きつける必要があります。
そのためにも、あなたは一切手を出さず放置していいのです。最終的には、上長である本人が自分で対応せざるを得なくなり、逃げられなくなります。
おすすめの回答
#121:職場での些細な出来事や指摘されたことを引きずってしまいます。メンタルを強くするにはどうすればいいですか?
スマホゲームをして下さい。
#25:失敗しないプレゼントの選び方を教えてください。サプライズの要素をしっかりと残しつつも、相手に喜んでもらえる方法はありませんか?
欲しいものを聞いて、「実はもう買ってる」と伝えてみてください。
#16:高校生の息子の成績が思うように伸びません。声かけはしていますが、どう接すればやる気を引き出せるでしょうか?
質問をしてください。
#849:彼氏にタバコを辞めさせるにはどうすればいいでしょうか
「今度、大事な話がある」と伝えてください。
#20:大学生のうちに身につけるべき習慣は何ですか?社会人になってから後悔しないためには、今すべき事は何でしょうか
日記を書いてください。
#125:店員の感じが悪いとモヤモヤします。こういうストレスはどう対処すればいいですか?
名前を聞いて下さい。
#858:緊張や不安が強く、うまく話せなかったり行動できなかったりします。どうすれば落ち着いて対応できるようになりますか?
原因を紙に書いてください。
#129:疲れている部下に嫌味なく、気遣いの言葉をかけたいです。どんな言葉が自然ですか?
逆マウンティングをとって下さい。
#21:気が弱い性格を変える方法はありますか?
声のボリュームを上げてみてください。
#819:職場で仲の悪いスタッフ2人から毎日お互いの相談を持ちかけられます。正直迷惑で困っています。どう対応すればいいですか?
それぞれに「自分がどうしたいか」を聞いてください。