「仕事から帰ったら絵や楽器の練習をしよう」と思ってていても、いざ帰るとダラダラして練習しないことが多いです。どうしたら毎日コンスタントに練習することができますか?
一番楽しいところで中断してください。
物事を続けるコツって、結局「最初のハードルをどう超えるか」なんですよね。作業興奮といって、始めてしまえば意外と乗ってくるのに、その“始めるまで”のハードルが高いからモチベーションが湧かず続かないわけです。
ということは、始めるためのモチベーションさえ何とかすればいいわけです。そのために、一番楽しい瞬間に、その日の作業を中断するというルールを作るのです。そうすると次に始めるとき、「早く続きがやりたい」という気持ちのままスタートできますし、始めれば作業興奮が生まれて、そのまま自動運転のように取り組み続けられるので習慣化しやすくなります。
おすすめの回答
#891:会社で部下に仕事を頼むときのコツが知りたいです。嫌われずに仕事を頼む良い方法はありますか?
相手の成功実績と結び付けてください。
#135:何もかも失った気がして、生きる意味が分からなくなっています。どう立ち直ればいいですか?
物語の第一章の終わりと考えてみてください。
#137:投資の営業を行っているのですが、全然契約が取れません。説得のコツを教えてください
相手から小さな「イエス」を引き出してください。
#858:緊張や不安が強く、うまく話せなかったり行動できなかったりします。どうすれば落ち着いて対応できるようになりますか?
原因を紙に書いてください。
#51:相手に質問されると話が脱線してしまい、結局何を言いたかったのか分からなくなります。どうすればうまく話せますか?
自分の答えから質問に戻れるか確認してください。
#873:職場でストーカー行為を受けています。出勤途中に見られたり、わざわざ戻ってくるなどの行動があり、どうしたらいいですか?
気づいていることを相手にわからせてください。
#869:人と向かい合って食事をするのが辛く、目を合わせるのが苦痛です。タイミングばかり気にして、味も分かりません。何か良い解決策はありませんか?
余計なことを考えてください。
#19:バイトのミスで注意されたことが頭から離れません。人から言われたことを気にしすぎてしまうのですが、何か良い改善策はありませんか?
「100%自分が悪かった」と自分に言い聞かせてください。
#874:記憶力が悪く、メモを取っても内容をすぐに忘れてしまいます。どうすれば記憶に残りやすくなりますか?
全て頭で記憶してください。
#97:どうしようもない事で悩む癖を治すには、どうすれば良いですか?
予定を詰め込んでください。