人間関係

職場

#765:同僚がルールを守らず業務が滞ったり書類の紛失を繰り返します。上司は私の指導を問題視しますが、他の社員から指摘されたことはありません。

ちゃんと出来た時に注目して、褒めてください。
職場

#764:上司の高圧的な態度に悩んでいます。言っている事は正しいのですが、体力と精神力が削られます。理性的に指導してもらう方法はありますか?

こちらから先にその人を「優しい人」にしてしまってください。
職場

#760:同僚がプライベートやランチに誘ってきたり、同性ですがボディタッチなど、距離が近く本当にストレスです。

めちゃくちゃに忙しい人を演じてください。
コミュニケーション

#759:柔軟剤の匂いがきつい人に、気付いてもらえる良い方法はありますか?

「今日すごい柔軟剤の匂いするけど、量間違ってない?」って聞いてみてください。
コミュニケーション

#757:猫を20匹飼っている職場の方の臭いがきつくて困っています。本人を傷つけずに伝えるにはどうすればいいですか?

「今日、すごい動物の匂いするけど、猫ちゃん大丈夫ですか?」って聞いてみてください。
コミュニケーション

#756:どこに行ってもなかなか人に心を開いてもらえず、打ち解けられません。どうすれば信頼されますか?

あえて感情を顔に出すようにしてください。
家族

#753:小1の子どもが何かあるとすぐ「ママが悪い!」と人のせいにし手を出してきます。どう接すれば改善できますか?

息子に同じ状況を疑似体験させてください。
コミュニケーション

#750:世渡り上手になりたいです。空気を読むのも苦手で、どうすればうまく立ち回れますか?

「誰を助けておけば自分のメリットになるか」を考えてください。
友人

#748:毎回のように遅刻してくる友達に困っています。注意しても改善されず、こちらがイライラしてしまいます。

「今後は10分待っても来なかったら帰る」って本人に伝えたらいいと思います。
職場

#747:いつも他人のせいにして恩着せがましい物言いをする人に、その卑怯な態度をやめさせるにはどうすればいいですか?

めちゃくちゃ感謝すれば良いと思います。